先週の水曜日から、日テレで始まった医療ドラマ
医療系のドラマはいままでいくつもあるが
外科や救急を舞台にしたドラマが多かったように思う
今回は産婦人科が舞台だ
産婦人科が舞台になったドラマがいままでなかったのは
1.産婦人科=お産、赤ちゃん
というイメージが一般的だったこと(産婦人科で癌の手術がするときいて心配した患者さんがいた)
が、その理由だろうと思う。
そのいっぽうで、
2.産婦人科には、視覚的に訴える”ドラマ”がない
ということもあげられるのではないか
本題に戻ろう。今回のドラマ
題名は ギネ 産婦人科の女たち
このタイトルにはいただけないところがあるが、それは次回以降にして
ドラマの印象について今回は書こう
第一印象としては、
「すごくかっこいい」だ。
カメラワークは、スピーディーだし
話の展開もめまぐるしい
難解な医学用語が次々と飛び出して
どんどん、事件がおきていく
みんな、必死の表情で院内を走り回り、
主人公をふくめた医師たちが次々に対応していく
「かっこいい」つくりになっている
ずいぶんとお金をかけて、リアルさを求めたんだなあって感じ
手術の場面、分娩の場面、そのセット、医師の動きがリアル
まあ、疾患の取り上げ方やその対応に、
いまいち、?の部分もあるものの
そういったところは、とりあえず、ドラマだからOKとしたい
ただ思うのは、
ちょっと、かっこよく作りすぎじゃあないのか、ということ
医療はけっして
「かっこのいい」ところばかりじゃあない
また、「かっこうのよさ」を求めるのが、医療の目標ではない
看護の日というのが毎年5月にあるのだが
その日の全国紙に掲載された看護協会の広告をみて、なんともいえない違和感を感じた
救急もしくは外科病棟を担当していると思われる看護師たちが
「かっこよく」ストレッチャーを移動させている写真だ
http://www.nurse.or.jp/home/event/simin/images/2009/asahi.pdf
医療現場は、こんなにかっこういいんだよ
こんなにかっこうよく、わたしたちは、かれらはやっていますよ
そういう、メッセージが今回のドラマにもこめられているようにみえる
こういった「かっこうよさ」は、みているものにわくわくとした
ある種の高揚感を感じさせる
しかし、ここでもう一度いおう
「かっこうのよさ」を求めるのが、医療の目標ではない
「かっこうのいい」医療が「よい」医療ではない
映画「ディアドクター」の主人公(笑福亭鶴瓶)は、決してかっこうのいい医師ではなかった(医師でさえなかったのだが)
だが、彼はまぎれもない、「医師」であった
2009年10月20日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿