2010年8月24日火曜日

父親の産後うつに関して その6

日本における父親の産後うつに関する調査のつづきです
Risk factors of paternal depression in early postnatal period in Japan
LINK http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1442-2018.2010.00513.x/abstract - 2010 - Nursing & Health Sciences - Wiley Online Library

この英文の報告は、2007年3月から7月にかけて行われた調査です。この時期はと思い起こしてみると、まだ、リーマンショックが起こっていない頃、(実感のない)戦後最長の景気回復といわれている時期です。
地域によって、景気回復の度合いもさまざまなので、調査が行われた地域も重要です。この調査で実際に、調査が行われた地域は、大阪府と兵庫県になります。

調査の方法については、前回に詳細を書きましたが、産後一ヶ月健診の際に、うつ病に関する調査用紙を手渡して、記入後返送してもらう方法で調査しています。
「うつ」の調査の方法にはこのような質問用紙を用いる方法ではなくて、実際に話しをしたうえで診断するといった、面接方式もありますが、この調査では面接方式ではなく質問用紙を用いる方法をとっています。
そのため、質問用紙の回答がある点数以上の場合に、「うつである」としています。

以上を踏まえて、調査の結果を見てみます。

回収された質問用紙から分析に用いることができたのは、133名の父親です。
これらの133名から「うつ」であった父親は
19名  14.3%
でした。

19名中、精神科治療を過去にうけていたのは
6名   31.6% (6/19)
うつ病もしくは不安障害の既往歴があるのが
3名   15.8%(3/19)
で、いずれも、うつ病ではなかった(質問用紙のスコアが基準未満であっった)父親における比率よりも有意に高率でした。

また、19名中7名が非正規雇用もしくは失業中で、
うつ病ではなかった父親での比率 114名中1名 よりも有意に高率でした。

いっぽう、今回の妊娠が予期しない妊娠であったかどうかの質問項目が設けられており、
今回の妊娠が予期しない妊娠であった父親は、全体133名中の13名でした。
この13名の内訳を見てみると、

うつであった19名中、予期しない妊娠であったのが6名、31.6%、
であったのに対して、
うつではない114名中では7名、6.1%であり、

有意差をみとめています。


129名の父親については、母親の質問用紙も同時に回答されていました。
この結果を利用して、父親の「うつ」と母親の「うつ」との関連を調べています。

父親が「うつ」であった18名中、母親も「うつ」であったのが8名 44.4%であるのに対して、母親は「うつ」ではなかったのが10名55.6%でした。

逆に母親が「うつ」であった41名中、父親が「うつ」であったのは、8名とほぼ2割にとどまっています。

なお、父親、母親の両者が「うつ」ではなかっったのが、78名でしたので、129組の夫婦において、夫婦のいずれかが「うつ」であるのが、51名、比率でいうと、39.5%ということになります。

この39.5%という割合は、けっして低いとは言えず、お産後、親のサポートが重要ということがわかります。それも、母親に対するサポートのみを考えれば良いのではなく、父親のサポートも考えなくてはいけません。

この調査では、父親の就業状況が父親の「うつ」のリスクファクターになりうることが見られています。
実際に分娩の場合には、父親の就業状況についても、その背景として把握しておくことが必要でしょう。ただ、妊婦健診の診療録をみても、母親の就業状況についての聞き取りも十分ではないことが多く、ましてや、父親の就業状況は記載する欄さえない場合もあります。

父親の産後うつに関しては、母親が「うつ」に陥った結果として、父親も「うつ」になりうる場合もあるかもしれませんが、父親が単独で「産後うつ」になりうることも考えなくてはいけないと思われます。

2 件のコメント:

  1. Twitterのリンクからお邪魔しました。お恥ずかしながら、「父親の産後うつ」なるものが存在することを、今まで知りませんでした。
    実は、私の顧客である会社の従業員さんに、心当たりのある方がいらっしゃいます。(その方は通常勤務を続けている男性。奥様は育休中)
    ただ、長時間労働や過労が原因となるメンタル問題と違い、会社としてどこまで配慮やケアをするべきなのか、対応が難しいところです…。

    返信削除
  2. こんにちは、Qoonoさん、コメントありがとうございました。「父親の産後うつ」についてはほとんど知られていないですね。
    どういう経過で父親がうつになっていくのかについては、よくわかっていないのですが、家庭の問題だけではなく、父親の勤務状況も関連するようなので、仕事面などの社会的な側面も影響していることは十分ありえます。
    とはいうものの、どういう対応が大切なのか、などについてもよくわかっていないのが現状のようです。
    これからも調べてブログ書いていきたいと思っています。

    返信削除